セキュリティエンジニアとは? 仕事内容や年収、向いている人の特徴を解説!

セキュリティエンジニアとは? 仕事内容や年収、向いている人の特徴を解説!

IT技術の普及やサイバー攻撃の激化により、多くの企業・団体が情報セキュリティの強化に力を入れています。それに伴い、組織の情報セキュリティ強化をサポートするセキュリティエンジニアは、年々需要が高まっています。この記事では、セキュリティエンジニアとは一体どんな職種なのか。仕事内容や年収、求められるスキルやキャリアパスなどを交えてご紹介します。

セキュリティエンジニアとは

セキュリティエンジニアとは、情報セキュリティに関する業務に特化したエンジニアのことです。情報セキュリティに配慮したシステムの設計や構築、システムの運用やサイバー攻撃を未然に防ぐための調査・改善などを行います。インターネットが一般化した現在、企業・団体は外部からのサイバー攻撃の脅威に常にさらされており、セキュリティエンジニアはその対策を担う重要な職種といえます。

システムエンジニアとの​違い

セキュリティエンジニアは、サイバー攻撃の脅威から組織のネットワークやシステムを守るのが主な業務です。1日に200万個誕生しているといわれるさまざまな脅威に対して、新たな攻撃手法や技術に関する調査を行い、対策を講じ続けます。

一方、システムエンジニアは、これから作るシステムを計画・設計するのが主な業務です。クライアントの要望をヒアリングし、それを実現するためのシステムの設計から開発、テストまでを一貫して計画し、実行します。

セキュリティエンジニアの​仕事内容

ひと口にセキュリティエンジニアといっても、その仕事は多岐にわたります。ここでは、セキュリティエンジニアの主な仕事内容をご紹介します。

企画・提案

クライアントや自社の情報セキュリティ部門などから要件をヒアリングし、必要なセキュリティシステムを企画・提案します。個人情報保護法の施行後は、ISMS取得やプライバシーマークの取得を目指す企業・団体が増えており、その取得をサポートするのも主な業務の一つです。企画・提案を行う際は、各部門の組織体系や技術面におけるセキュリティの弱点を把握するために、現場スタッフと密に連携する必要があります。

設計

セキュリティエンジニアは、システムの設計にも携わります。ネットワークや機器、運用形態などさまざまな要件を理解した上で、さらにセキュリティ面についても深く考慮する必要があるため、幅広い知識が求められます。近年では、データをクラウド上で管理するケースが増えており、クラウド環境を活用した設計に対応できるセキュリティエンジニアへのニーズが高まっています。

実装

設計した内容の実装作業も、セキュリティエンジニアが行うことがあります。具体的には、ネットワーク機器やOSの設定、プログラミングなどです。脆弱性を抱えないよう、安全に実装していくための「セキュアプログラミング」や「セキュリティアーキテクチャ」といった専門的な知識が求められます。

テスト

脆弱性診断ともいわれる、システムの脆弱性を発見するためのテストもセキュリティエンジニアの仕事です。潜在的な脆弱性を発見するために疑似攻撃を行ったり、ソースコードをチェックしたりして、特に念入りにテストを実施します。システム上に脆弱性を発見した際は、その対策も対応します。

保守・運用

システムを導入した後は、障害発生時の復旧対応や、不正アクセスの調査、サイバー攻撃からの保護といった保守・運用業務を継続的に行います。情報セキュリティに関する最新情報を常に収集し続け、システムのセキュリティアップデートを徹底し、実際にサイバー攻撃を受けた際には適切な対応をスピーディに行う必要があります。

セキュリティエンジニアの
年収・キャリアパスは?

サイバー攻撃の激化やセキュリティ市場の拡大を背景に、年々需要が高まるセキュリティエンジニア。そんな将来性が高いといえるセキュリティエンジニアの年収やキャリアパスをご紹介します。

情報セキュリティの​需要が​高まっている!

ランサムウェアなどによるサイバー攻撃の被害は、深刻化の一途をたどっています。ひとたび組織がサイバー攻撃を受けてしまうと、顧客情報の漏洩などにより多大な金銭的損失を被るだけでなく、社会的な信頼も失墜し、組織の存続が危ぶまれる可能性すらあります。そのため、多くの組織にとって情報セキュリティの強化は喫緊の課題となっており、情報セキュリティに対する需要が高まっています。

こうした状況に伴い、情報セキュリティ市場も年々拡大。総務省が公開する「情報通信白書 令和5年度版」によると、世界のサイバーセキュリティ市場の規模(売上高)は、2020年が約530億ドル、2021年が614億ドル、そして2022年は前年比15.7%増の約711億ドルに達し、この傾向は今後も続くと予想されています。

セキュリティエンジニアの​年収

情報セキュリティ市場が拡大するなか、専門家であるセキュリティエンジニアは現在売り手市場が続いており、平均年収は高い傾向にあります。厚生労働省の「職業情報サイト(日本版O-NET)」<愛称:job tag>によると、セキュリティエンジニアの平均年収は約534万円となっており、日本全体のビジネスパーソンの平均年収である458万円を大きく上回っています。IT人材が慢性的に不足していることや、その中でも特に需要の高い情報セキュリティに関わる職種であることが、年収が高い理由として挙げられます。

ただし、セキュリティエンジニアとして職務を全うする上で大変な点もあります。例えば、セキュリティトラブルによって、クライアントや自社に甚大な被害が生じないように、日常の業務から万が一のケースへの対応まで常に責任が伴います。また、目まぐるしく進化するIT技術に対して、知識のアップデートをし続ける必要がある点や、万が一のトラブル発生時に、その規模によっては長時間にわたる残業を強いられたり、夜間・早朝の対応が求められる可能性もあります。

参考:令和4年分 民間給与実態統計調査(国税庁)

セキュリティエンジニアの​キャリアパス

セキュリティエンジニアは比較的新しい職種といえるため、さまざまなキャリアパスを描くことが可能です。例えば、最初は保守・運用を行うセキュリティオペレーターなどから始め、リーダーや管理者を経て、実際にネットワークの設計・実装を行うセキュリティアナリストやセキュリティエンジニアになるという道があります。その後、さらにキャリアを積み重ね、企画・提案を行うセキュリティコンサルタントや、CSO(Chief Security Officer)などへの道があります。

セキュリティコンサルタントは、包括的な情報セキュリティの専門家として、クライアントとなる組織の情報セキュリティ対策に関して、さまざまな施策を提案し実行します。情報セキュリティの強化やクライアントが抱える課題の解決が主な業務です。

CSOは、より経営に近いポジションで、組織の情報セキュリティを統括します。経営と情報セキュリティの現場の橋渡しを行い、コストや経営リスクなどを踏まえた上で情報セキュリティの施策を検討・提案・実行します。システム面の強化以外に、従業員のリテラシー向上などの意識改革も行い、組織全体のセキュリティを管理することが主な業務です。

セキュリティエンジニアに
求められる​スキル・知識

セキュリティエンジニアになるための近道は、適切なスキルや知識を身につけることです。セキュリティエンジニアに求められる主なスキルや知識は次のとおりです。

コミュニケーションスキル

エンジニアの仕事はPCと向き合い、黙々と作業を行うイメージがあるかもしれません。しかし、実際はクライアントや社内の各部門とのコミュニケーションがたびたび発生します。セキュリティエンジニアの職務を遂行するためには、コミュニケーションの中から潜在的な要望や課題、それらを解決するために必要な情報を引き出し、いかに適切な対策を施せるかが重要になります。そのためにも、コミュニケーションスキルはセキュリティエンジニアに必須のスキルといえます。

プログラミングスキル

セキュリティエンジニアは、実装のフェーズで自らプログラミングを行う機会もあることから、プログラミングスキルも求められます。たとえ自らプログラミングを行う機会がない場合でも、システムの脆弱性を見極めるために、より多くの知識を持ち合わせていることに越したことはありません。設計したものがセキュリティを担保しているのは当然のこと、それを運用可能な状態に仕上げる必要があるため、プログラミングに関する知識は積極的に身につけることをお勧めします。

論理・道徳意識

直接的に関係がないように思えるかもしれませんが、セキュリティエンジニアは倫理・道徳意識が強く求められる職種です。セキュリティエンジニアは、重要情報をある程度自由に扱える立場だといえます。しかし、倫理や道徳意識が備わっていないセキュリティエンジニアが、クライアントの重要情報を持ち出して転売するといった不正を行うことも考えられます。こうした行為はセキュリティエンジニア本来の職務を果たしていないばかりか、重大な犯罪であることを意識し、常に自身を律することが求められます。セキュリティエンジニアは、あらゆる脅威から組織を守る使命感を持ち、業務に取り組むことが求められます。

セキュリティエンジニアに
おすすめの​資格

セキュリティエンジニアになるために必須となる資格は特にありません。しかし、多岐にわたる業務に対応するには幅広い知識が必要になるため、それらの習得を目的としたり、就職活動で自身のスキルレベルを証明したりする場合に、次のような資格を取得すると役立ちます。

シスコ技術者認定

シスコシステムズ社が行う認定制度で、情報セキュリティのオペレーション業務における基礎から実践までのスキル・知識を身につけられます。情報セキュリティの分野における世界基準を満たしていることから、専門家としてのキャリア形成にも役立ちます。

CompTIA Security+

CompTIA社が認定する情報セキュリティに関する資格です。業務で必要とされるセキュリティマネジメントやセキュリティスキルが網羅されています。特定のベンダー製品に依存しないベンダーニュートラルな資格であることも特徴です。

基本情報技術者試験・応用情報技術者試験

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)による国家資格で、IT業界に携わるための登竜門的な試験として広く知られています。これからエンジニアとして仕事をしていく方は基本情報技術者試験、数年間キャリアを積んで次のステップに踏み出す方は応用情報技術者試験を受験するのが通例です。

セキュリティエンジニアに
向いている​人の​特徴とは?

セキュリティエンジニアに向いている人とは、どういった特徴を持つ人でしょうか。セキュリティエンジニアとして長く活躍できる人の主な特徴についてご紹介します。

ITに​触れる​ことが​好きな​人

最新のIT技術に触れることに、楽しさや喜びを感じられる人はセキュリティエンジニアに向いているといえます。サイバー攻撃の手口は日に日に進化しており、その対処にセキュリティエンジニアは常に最新のIT技術やそれにまつわる知識を身につけておく必要があります。新しいノウハウやスキルへの関心が高く、それらを学び続けることが苦にならない人はセキュリティエンジニアとして活躍できるといえます。

問題​解決が​好きな​人

セキュリティエンジニアは、組織全体の情報セキュリティを預かる仕事です。トラブルが発生したときは、責任を持って対処し、解決するまで粘り強く行動できる人が向いているといえます。加えて、自身が持つスキルや知識によって課題解決に貢献したい人、あらゆる仮説を立てて問題解決までの最適な手段を考えられる人は、セキュリティエンジニアとして活躍できるかもしれません。

多方​面との​連携・コミュニケーションが​苦ではない​人

クライアントに対応するセキュリティエンジニアは、技術営業に近いポジションでの立ち回りを求められることがあります。クライアントへの情報セキュリティ対策の提案や交渉、システムに関する情報のヒアリング、設計や対策方法の説明などコミュニケーションが頻繁に発生します。それは、社内の情報セキュリティを担当する場合でも同様で、各部門とのコミュニケーションは欠かせません。そのためセキュリティエンジニアは、コミュニケーションが苦ではない人の方が適しているといえます。

まとめ

ここまで、セキュリティエンジニアの主な仕事内容や年収、キャリアパスや効果的な資格などについてご紹介しました。多くの組織で情報セキュリティの人材不足が叫ばれているなか、IT技術の進化やサイバー攻撃の激化によって、セキュリティエンジニアの需要は今後も加速していくことが予想されます。将来性が高いといわれるセキュリティエンジニアですが、この職業を目指す方にとって、この記事で紹介した内容が少しでも参考になれば幸いです。

セキュリティエンジニアと​しての
転職なら​Sky株式会社

Sky株式会社は現在、社内向けセキュリティエンジニアのキャリア採用を実施しています。社員が安全・快適に業務を行えるように、社内インフラの構築・運用や、情報セキュリティに関する社内規定の作成、機器のレンタル管理や購入手配など幅広く担当していただく職種です。

応募資格やそのほかの条件、応募方法などは、こちらのWebサイトでご紹介していますので、セキュリティエンジニアとしての転職をお考えの方は、ぜひご覧ください。

一覧へ戻る