アプリケーションエンジニアとは? 仕事内容や年収、必要なスキル・資格を解説

アプリケーションエンジニアとは? 仕事内容や年収、必要なスキル・資格を解説

アプリケーションとは、PCやスマートフォン上で特定の目的のために利用される、OS以外のソフトウェアのことを指します。このアプリケーションの開発を担う職種が、アプリケーションエンジニアです。この記事では、アプリケーションエンジニアの具体的な仕事内容や年収、求められるスキルや将来性などをご紹介します。

アプリケーションエンジニアの​仕事内容は​?

アプリケーションエンジニアは、アプリケーション開発における要件定義や設計、実装や動作テスト、運用・保守など、開発工程の全般を担当します。開発対象となるアプリケーションは以下のものが挙げられます。

業務系アプリケーション

民間企業や自治体などの組織が、業務効率化や経営課題改善のために利用するアプリケーションです。主に、人事や労務、勤怠に関する基幹システムや顧客管理を行うシステムなどが挙げられます。また、銀行のATMや鉄道の自動改札機など、公共性の高い機械のアプリケーションも業務系アプリケーションに含まれます。

Webアプリケーション

PCやスマートフォンにインストールせず、インターネットを通じてWebブラウザ上で利用できるアプリケーションです。メールやカレンダー、オフィスツールや顧客管理、動画視聴や生成AIなど、多種多様なアプリケーションが存在します。無料で利用できるものや有料で提供されているものがあります。

スマートフォンアプリ

スマートフォン上で動作するアプリケーションです。「Google Play」や「App Store」といったアプリケーションストアなどからスマートフォンにインストールすることで利用できます。スマートフォンのOS上で動作するためインターネット環境に依存せず、動作や読み込みスピードが速いのが特長です。モバイルアプリやネイティブアプリとも呼ばれます。

アプリケーションエンジニアと​システムエンジニアの​違いは?

アプリケーションエンジニアは、システムエンジニアと混同されやすい職種ですが、担当する工程自体に違いがあります。システムエンジニアは要件定義や設計などの計画段階までのいわゆる上流工程を担当するため、一般的にコーディングを対応することはありません。対してアプリケーションエンジニアは、アプリケーションの設計だけでなく、すべての工程を全般的に対応します。要件定義から設計、コーディング、動作テスト、システムの運用保守に至るまで、一連の開発工程のすべてが業務範囲となります。 ただし、企業の開発体制やプロジェクトによって求められる役割が重なることもあり、システムエンジニアでもコーディングやテスト、運用までプロジェクト全般に関わるケースもあります。

アプリケーションエンジニアの​平均年収は?

アプリケーションエンジニアの年収は、スキルやキャリア、勤務先などによって異なります。参考として、厚生労働省の「職業情報提供システム(日本版O-NET)」<愛称:jobtag>で公開されているデータでは、「ソフトウェア開発(スマホアプリ)」と「ソフトウェア開発(パッケージソフト)」の平均年収は557.6万円となっています。ちなみに、国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の1年を通じた平均給与は458万円です。アプリケーションエンジニアはさまざまな業界で活躍しており、顧客ごとのニーズに応じて高度なプログラミングスキルが求められます。IT化が進む昨今、アプリケーションエンジニアの市場価値は高まっており、年収も比較的高い水準になっていると考えられます。

アプリケーションエンジニアに​求められる​スキル

アプリケーションエンジニアは、要件定義から実装、運用・保守までアプリケーション開発に関わる一連の工程を担当します。そのため、実装のスキルだけでなく、サーバーやデータベースといったインフラ系のスキルや、プロジェクトを進める上で欠かせないビジネススキルも必要となります。ここでは、アプリケーションエンジニアに必要な主なスキルについてご紹介します。

プログラミング​(実装)の​スキル

プログラミングは、アプリケーションエンジニアが担うメインの業務ともいえるため、プログラミングスキルは必要不可欠です。開発するアプリケーションの種類によって使用するプログラミング言語が異なるため、扱える言語が多いほど活躍できる幅が広がります。開発で扱う主なプログラミング言語は以下のとおりです。

業務系アプリケーション Java、C、C# など
Webアプリケーション バックエンド:Java、C、Ruby、PHP
フロントエンド:HTML、CSS、JavaScript など
スマートフォンアプリ iOS用アプリ:Swift
Android用アプリ:Java、Kotlin など

多種多様なプログラミング言語があり、未経験者にとっては、アプリケーションエンジニアへの道は険しいと感じる方もいるかもしれません。しかし、IT人材不足が深刻化していることから、未経験者を採用する企業も多く存在します。アプリケーション開発にチャレンジしたいという未経験者の方にもチャンスはあるため、あきらめずに転職を目指すことをお勧めします。ちなみに、各プログラミング言語の中には構文が似ているものもあります。新しい言語を覚える際は、すでに習得している言語と似た構文のものから覚えていくのがお勧めです。

開発に​関する​スキル

開発に関するスキルとは、アプリケーションを動かす仕組みを作る技術のことです。開発するアプリケーションに適したプログラミング言語を使用するだけでなく、効率的に処理するスキルが求められます。

また、アプリケーションを効率的に開発するには、フレームワークの利用が有効です。フレームワークとは、アプリケーション開発をサポートするソフトウェアのことです。プログラミング言語に加えて、フレームワークのノウハウも身につけておくと開発業務に役立ちます。

インフラに​関する​スキル

データベースやサーバーなどのインフラに関するスキルも、アプリケーションエンジニアに求められます。データベースとは、条件に該当するデータを収集し、いつでも利用できる状態にしたものです。サーバーとはアプリケーションを格納し、処理するコンピューターのことです。アプリケーション開発には、データベースを使用するケースや、サーバーとの関連が発生するケースがあるため、インフラに関するスキルを習得しておくことが重要です。

ビジネスに​関する​スキル

アプリケーションエンジニアは、PCに向かって黙々とプログラミングを行うイメージを持っている方もいるかもしれませんが、要件定義や設計などで顧客とのやりとりが発生します。そのため、顧客の要望や情報を引き出すためのヒアリング力や、円滑にやりとりするためのコミュニケーションスキルといったビジネススキルが必要です。また、必要な情報を正確に伝える論理的思考力や資料作成スキル、マネジメントスキルも大切です。顧客と良好な関係性を築き、スムーズに業務を遂行するためにもビジネススキルは欠かせません。

アプリケーションエンジニアに​役立つ資格とは?

アプリケーションエンジニアとして働く上で役に立つ資格としては、基本情報技術者試験、アプリケーション技術者認定試験、システムアーキテクト試験などが挙げられます。これら資格を取得することで、自分自身の知識・スキルや意欲の証明につながるため、キャリアアップや転職などに役立てることができます。

基本情報技術者試験は、情報処理推進機構(IPA)によって運営されている、IT系の基本スキルが求められる国家資格です。「情報処理技術者試験」の一つであり、アプリケーションエンジニアの基礎となる知識を身につけることができます。基本情報技術者試験に合格することで、上位者の指示の下でシステム開発に携わるレベルであると認定されます。

アプリケーション技術者試験は、特にAndroid端末の専用アプリを開発するエンジニアであることを証明できる資格です。Androidアプリの開発に携わる場合には、ぜひ取得しておくとよいでしょう。ベーシック資格、プロフェッショナル資格の2種類がありますが、まずはベーシック資格の取得から挑戦することをお勧めします。

最後に、システムアーキテクト試験とは、すでにご紹介した基本情報技術者試験の上位にあたる資格です。こちらもIPAが運営しており、要件定義や設計、マネジメントなどについての知識が特に求められます。アプリケーション開発の上流工程である、要件定義や設計に必要な知識が学べるため、今後のスキルアップを目指す上ではぜひ取得しておくことをお勧めします。

アプリケーションエンジニアに​転職した​人の​特徴

ある求人情報・転職サイトによると、アプリケーションエンジニアに転職した人の平均年齢は30.7歳で、年齢層別では25~29歳が最も高いというデータが挙がっています。また、転職前の職種で最も多かったのは、同じ「アプリケーションエンジニア」で、次いで「Webエンジニア」「社内SE」となっています。

また、アプリケーションエンジニアに向いている人の特徴として、主に以下のことが挙げられます。

  • プログラミングが好き
  • 忍耐力や集中力がある
  • 最新技術を学び続けるのが苦ではない
  • 業務効率化や手順の最適化を意識できる
  • ユーザー目線で物事を考えられる

アプリケーションエンジニアへの転職をお考えの方は、自身がこれらの特徴に当てはまるかをチェックしてみるのもよいかもしれません。

アプリケーションエンジニアの​将来性

アプリケーションエンジニアは、将来性が高い職種の一つと考えられています。その理由として、企業のDX推進などにより需要の増大が見込まれている点が挙げられます。AIやクラウドをはじめとする最新技術を活用したITへの設備投資を行う企業は増えてきており、アプリケーションエンジニアを含むITエンジニアの需要は高まっています。

現在、さまざまな業界で人材不足が叫ばれていますが、IT業界におけるこの課題は特に深刻で、すぐに解消される可能性は低いと考えられています。今後もITエンジニアの需要は高い状態が続くことが予想され、長期的に働くことができる職種の一つだといえます。

まとめ

いかがだったでしょうか。アプリケーションエンジニアの仕事内容や年収、求められるスキルなどについて解説しました。世界的なIT人材不足により、アプリケーションエンジニアをはじめとするITエンジニアは、今後も需要が高まることが予想されます。これからアプリケーションエンジニアとして活躍したいと考えている方にとって、本記事が少しでも参考になれば幸いです。

アプリケーションエンジニアと​しての​転職なら​Sky株式会社

Sky株式会社は現在、アプリケーションエンジニア職のキャリア採用を実施しています。基幹事業である、各種メーカー様の組込みソフトウェアやアプリケーションの開発に携わっていただきます。開発対象となる製品は、車載器や医療機器、カメラや複合機、モバイルなど多岐の分野にわたります。

【募集職種】制御システムエンジニア・組込みソフトウェアエンジニア・アプリケーションエンジニア
応募資格やそのほかの条件、応募方法などはWebサイトでご紹介していますので、アプリケーションエンジニアとしての転職をお考えの方は、ぜひご覧ください。
一覧へ戻る