キャリア採用とは? メリット・デメリットや成功させるポイントを解説

キャリア採用とは? メリット・デメリットや成功させるポイントを解説

昨今、耳にすることの多い「キャリア採用」という言葉。即戦力となる人材を採用するための有効な施策として、導入する企業が増えています。しかし、「中途採用」とどのような違いがあるのかわからないという人事担当の方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、キャリア採用の言葉の意味や目的のほか、企業にとってのメリット・デメリット、成功させるためのポイントなどをご紹介します。

キャリア採用とは

キャリア採用とは、これまでに就業経験があり、自社と同じ業界または募集している職種での実務経験がある人材を採用することを指します。専門的な知識・スキルを有していることが前提のため、即戦力となる人材の採用が期待できます。現在、このキャリア採用を導入する企業は増えており、その背景の一つに終身雇用制度の崩壊によって人材の転職がより一般化してきていることが挙げられます。前職で培った知識やスキルを持つ人材が転職市場に増え、企業もそのような人材を求めていることから、キャリア採用は需給ともに高まっているのが現状です。

中途採用との​違いとは

キャリア採用と似た言葉に「中途採用」がありますが、それぞれの定義は少し異なります。中途採用は、キャリア採用よりも広い意味を持つ言葉で、業界や職種の実務経験は問わず、就業経験のあるすべての人材を対象とする採用活動を指します。従って、キャリア採用も中途採用の一種といえるほか、就業経験はあるものの特定の業界・職種においては未経験となる人材や、社会人経験の浅い第二新卒者を対象とする場合は、中途採用に含まれるのが一般的です。

キャリア採用は前述のとおり、就業経験があり、かつ特定の業界や職種での実務経験がある人材の採用活動を指します。募集要項に「〇〇業界での実務経験△△年以上」「マネジメント経験□□年以上」といった内容を採用条件とすることで、条件に合致するような人材を採用することが目的です。専門性が高く、即戦力となる人材の採用が必要な場合にキャリア採用の手段が用いられます。

キャリア採用の​メリット

キャリア採用が活発化する理由には、当然企業にとってのメリットが存在します。ここでは主なメリットについてご紹介します。

即戦力と​なる​人材を​獲得できる

前述のとおり、キャリア採用は専門的な知識・スキルをすでに有している人材を採用することが目的です。自社の事業やサービスの特性に即した人材を採用することで、即戦力として活躍が期待できます。社風や人間関係などに慣れるまでの時間は必要ですが、未経験者を獲得する中途採用と比較した場合、短期間のうちに活躍してくれる可能性が高いといえます。もともと持っている知識・スキル、経験を発揮してもらうことで、企業組織や事業の成長を促すことができます。

新たな​ノウハウを​取り込める

キャリア採用で獲得した人材には、業務に関するノウハウや仕事に対する価値観など、さまざまな経験を培ってきたことが考えられます。それらを自社に取り込むことで、新たな気づきやアイデアが生まれたり、業務フローの改善につながったり、既存社員の成長につながったりすることが期待できます。キャリア採用を通じて企業に新たな風を取り入れることで、社内を活性化させることが可能です。

教育コストが​かからない

中途採用を通じて獲得した業界未経験の人材の場合、業務のやり方などについて教育する必要があり、時間や費用など相応のコストがかかります。一方、キャリア採用によって獲得した人材の場合、自社と同じ業界で実務経験を積んできているため、いちから教育を行う必要がありません。未経験の人材を採用した場合と比べると教育コストを抑えることができます。

キャリア採用の​デメリット

数々のメリットがあるキャリア採用ですが、デメリットとなる部分も存在します。主なデメリットについてご紹介します。

人件費が​多く​かかる​ケースも​ある

未経験者よりもキャリア採用で経験者を採用する方が、人件費がかかるケースもあります。キャリア採用では、専門的な知識・スキルを身につけてきた即戦力となり得る人材をターゲットとするため、給与水準が高くなりがちです。前職や業界水準以上の給与を得たいと考えて転職する人もおり、キャリアに相応した給与条件を提示できなければ応募者が集まらない可能性もあります。キャリア採用を行う場合は、未経験者を採用した場合の教育コスト等も勘案しつつ、求める知識・スキルに見合った給与額を決定する必要があります。

採用の​ミスマッチが​起こる​可能性が​ある

キャリア採用で獲得した人材は、知識・スキルなどの採用条件をクリアしているため、即戦力として活躍してもらえる可能性が高いといえます。しかし、自社の社風と合わなかったり、上司や部下との関係性をうまく構築できなかったりした場合はパフォーマンスを発揮できないことも考えられ、最悪の場合離職につながってしまうこともあります。このような採用のミスマッチを防ぐためには、知識・スキルといった表面的に見える部分だけではなく、応募者が潜在的に持つ適性などを把握することが大切です。

キャリアアップの​ために​離職される​場合も

キャリア採用によって入社した人材は、これまで積み上げてきた知識やスキル、経験を生かそうと考えていることも少なくありません。入社後もさらなる高みを目指して努力する人もおり、キャリアアップを図るために離職してしまう可能性も否定できません。せっかく獲得した人材に長く働いてもらうためには、人材の定着に向けた配慮や工夫、キャリアアップを理由とする離職を防ぐための対策を企業側が講じる必要があります。

キャリア採用を​成功させる​ための​ポイント

即戦力となる人材の獲得に効果的なキャリア採用。ここではキャリア採用を成功させるためのポイントについて解説します。

自社の​情報を​積極的に​発信する

WebサイトやSNSなどを活用し、求職者に興味を持ってもらえるような自社の情報を発信することが効果的です。募集職種や求める知識・スキル、どのような選考を行っていくかといった採用に関する情報はもちろん、社内の雰囲気や従業員の1日の流れといった内容も、企業を具体的にイメージしてもらえることにつながるため有効です。ただし、良い面ばかり発信すると、自社に対する期待値が上がり、入社後のミスマッチにつながる可能性があります。課題と感じているところなど、自社の弱い部分もバランスよく発信していくことをお勧めします。

選考時に​応募者との​相互理解を​深める

面接の段階では、自社の求める人材像や採用基準に基づいて、応募者にしっかりとヒアリングし、自社に適しているかどうかを見極めることが大切です。求める知識やスキルが備わっているか、企業文化や社風に適合していけそうかなどを確認します。また、応募者からの質問にも一つひとつ真摯に答えていくことが大切です。企業側が求める人材像を伝え、応募者のキャリア志向も把握し、双方でしっかりと認識を共有することで入社後のミスマッチを防ぐことにつながります。

入社後の​フォローを​怠らない

入社後の不安な気持ちを解消させたり、新しい環境にいち早くなじんでもらったりするためにも、入社後のフォローも欠かせません。企業文化や社内ルールの説明、チームメンバーの紹介や業務に関するトレーニングなど一連の教育プログラムを指す「オンボーディング」を導入することも一つの方法です。また、人事担当者や直属の上司と定期的に面談を行い、入社前とのギャップを感じていないか、労働環境上の問題点はないか、キャリアアップに対する希望はないかなどヒアリングすることも大切です。

キャリア採用と​中途採用の​使い分け

前述のとおり、キャリア採用と中途採用の違いは、特定の業界・職種において実務経験があるかないかの違いです。実務経験を通じて専門的な知識やスキルを習得しており、即戦力として活躍できる人材が必要な場合は、キャリア採用の手段を選ぶのが一般的といえます。

ただし、専門的な知識やスキルを採用条件として設定することで、応募者にとってのハードルが上がってしまい、応募が集まらないといった事態につながることも想定されます。ただでさえ人手不足が叫ばれている昨今、ハードルを上げたことによって貴重な人材が他社へ流れてしまう懸念もあります。即戦力としては期待せず、業界や職種についていちから教育を行ってでも人材を確保したい場合は中途採用の手段を選ぶといった使い分けが考えられます。

まとめ

いかがでしたか。キャリア採用という言葉の意味やそれを行う目的、中途採用との違いや、成功させるためのポイントをご紹介しました。現在、IT業界を筆頭に、あらゆる業界で人手不足が慢性化しており、今後も各業界の求人は増加傾向にあるとみられています。人材獲得競争のなかで取り残されないためにも、企業の人事担当者はこれまで以上に採用活動に注力する必要があります。本記事でご紹介したことが企業の採用活動に少しでも役に立てば幸いです。

一覧へ戻る