キャリア採用社員に聞く | クラウドエンジニア(自社商品開発)の仕事

キャリア採用社員に聞く | クラウドエンジニア(自社商品開発)の仕事

クラウドは、従来のオンプレミスに比べてスピーディーに環境を構築できることから、ビジネスにスピード感を求める企業の多くが自社のITシステムをクラウドへとシフトしています。Sky株式会社では、クラウドエンジニアを目指す高いモチベーションがあれば、未経験でも採用し、充実した研修と「いつでも、誰にでも相談できる」風通しの良い風土で個人の成長を支援しています。Sky株式会社の未来を担うクラウドエンジニアに、入社の経緯や入社後のステップアップの仕方などについて聞きました。

  • 新卒で入社したIT企業に8年間在籍し、オンプレミスの金融系システムの運用保守、工数見積もりなどを主に担当。時代がクラウドに切り替わりつつあるのを感じ、新たな知識を身につけたいと考えてSky株式会社に転職。転職後はインフラエンジニア(自社パッケージクラウド化サービス担当)として、日々新しい学びを得られる喜びを感じながら業務に取り組んでいる。

オンプレミスの​運用から、​未経験で​クラウド領域へ

Sky株式会社での​現在の​お仕事に​ついて​教えてください

ICT事業部のICT開発課でクラウドチームに所属し、お客様のサービス導入決定後に、お客様が使用する環境の準備や実際の維持運用を担当しています。サービスを提供するために、環境を構築していくところから関わっていくイメージですね。私のチームが扱う商品は、情報漏洩対策やIT運用管理を支援する「SKYSEA Client View」をはじめ、学校のICT活用をサポートする「SKYMENU Cloud」、名刺管理サービス「SKYPCE(スカイピース)」など、クラウド環境でご利用いただける自社商品すべてです。

しかし、一口にクラウド商品といっても、特徴や機能は商品によって大きく異なっていて、正しく作業するにはそれぞれの特性を深く理解する必要があります。そのため、チーム内には扱う商品ごとにプロジェクトチームが編成されていて、それぞれ特化して作業をするのが基本的な形です。そのなかで、私は現在「SKYPCE」を担当しています。

導入や​運用を​担うなかで​感じる​「SKYPCE」ならではの​強みを​教えてください

弊社のテレビCMなどでも、「スカイピースは、全部返す。」とお伝えしているように、名刺を組織の重要な資産と捉えてセキュアに運用管理し、お客様からご希望があれば高画質の名刺画像を含むデータをすべてお返しすると宣言している点はほかにはない特徴であり、強みだと思います。SaaSでは大切なデータを自分でハンドリングできないことに不満を持っているお客様にとって、これは大きなメリットです。「SKYPCE」は発売から1年と少しですが、私が入社してからの1年は、「SKYPCE」とほぼ一緒に歩んできたこともあり、思い入れも強いです。これからさらに機能がアップデートされていくと思うので、スムーズに導入が進むようしっかりとサポートしていきたいと思っています。

前職での​お仕事の​内容と、​転職活動を​始めた​理由に​ついて​教えてください

前職では、オンプレミスのシステムの運用管理を行う会社で勤務していました。新卒で入社してしばらくは24時間365日稼働のオペレーション部隊に所属し、お客様のシステムに異常通知があった際に調査をして対応などを行っていました。深夜の作業も多くて、今思えばハードでしたが、当時は若かったから乗り切れたのではないかと思います。その後、個別のお客様を担当する部隊に異動になり、システムの運用作業を中心に、契約関連の業務にも携わるようになりました。仕事にやりがいは感じていましたが、入社して7~8年たった頃、世の中が少しずつクラウドにシフトしていったのをきっかけに、クラウドが主流の時代が来るなら、新しい技術を早いうちに経験してみたいと思いました。異動して5年近く同じ仕事をしていたので、余計に新しい技術への渇望感があったのかもしれません。そこから、クラウドに関われる環境であることを第一条件として、転職活動を始めました。

クラウドエンジニアと​しては​未経験での​入社に、​不安は​ありませんでしたか?

Sky株式会社は、未経験で入社した人をしっかりサポートしてくれる体制が整っていたので不安はありませんでした。入社後は、長く活用できる正しい知識を身につけるための研修として、まずMicrosoftが提供する学習用Webサイト「Microsoft Learn」でMicrosoft Azure向けのアプリケーションを構築・管理するスキルを学びました。基礎の勉強を個人に任せてしまうと、学び方によっては間違った知識が身についてしまったり、別の知見と混同してしまったりすることもあるため、「Microsoft Learn」での学びは自分にとって満足のいくものでした。1か月ほどみっちり基礎を学べたことはとても力になり、今でも役立っています。

誰に​でも、​いつでも、​遠慮なく​相談・質問できる​環境が​助けに

研修を​経て​配属された​後は、​どの​ように​実務に​入っていくのでしょうか?

手順書やマニュアルが整備されていることもあって、配属後は比較的すぐに実務を任せてもらえます。先輩との2人体制での業務で、最初はこちらの進み具合を見ながら仕事を割り振ってもらえるので、自分のペースで成長していけると思います。ただ、正直に言うと初めは大変でした。まだ基礎が身についた程度だったので、少しでも想定外のケースに直面するとあたふたしてしまって…。それでも前へ進めたのは、フラットで壁がないSky株式会社の風土があったからだと思います。どんなに忙しいときでも、誰かに相談されたら必ず向き合う。わからないことがあれば、わかる人に臆せず声をかける。それが社員一人ひとりにとって当たり前の社風なので、知識のある人から学ぶことでハードルを1つずつ確実に乗り越えることができました。

入社から​1年たった​今、​一番やりがいを​感じている​ことを​教えてください

クラウドの技術はトレンドの変化がとても早く、日々学ぶことがたくさんあります。新しいことに触れる機会が多いことは刺激的で、とてもやりがいを感じています。チーム内でも、新しい気づきや学びの機会が多い毎日です。比較的若い人が多いチームなのですが、メンバーそれぞれ違う得意分野を持っていて、それを必要なときに惜しみなく発揮してくれます。例えば、最近チームで注力している効率化の取り組みでは、メンバーの一人がスクリプトを書いて自動化のシステムを作り、簡単に環境構築が進むようにしてくれました。「こんな風にできたらいいな」というアイデアはあっても、今の私には実現できない部分なので、感心しながら教えてもらっています。

今、​チームは​どのような​ことに​取り組んでいますか?

今後「SKYPCE」がさらにお客様に認知されて、先ほどお話ししたような商品の強みに魅力を感じて導入が増えれば、チームとしてもこれまで以上に多くの案件を担当することが考えられます。そうなったときに、限られたリソースでもお客様にご満足いただけるサービスを提供できるように、今はチームで先手を打って効率化を進めているところです。効率化によって捻出した時間をさらに別の効率化の取り組みに充てることによって、少しずつ業務にかかる時間を短縮できるようになってきています。

今度は​自分が​チームの​力に​なれるように、​スキルアップを​続けたい

一日の​仕事の​流れを​教えてください

各商品のクラウド上での稼働状況を監視する業務を担当する場合は、7時から15時半、12時半から21時のどちらかのシフトで働きます。それ以外の通常業務のときは、9時の始業に合わせて出社し、朝礼後にチームでミーティングをするのがいつもの流れです。このときに、7時からのシフトで働いているメンバーからの情報共有も行います。その後は、案件の状況に応じて作業を進めながら、合間に改善対応や手順書の修正などを進めます。また、午後の始業時と15時ごろにもチームのミーティングがあり、その都度メンバーの進捗を確認して状況を最適化していくかたちです。Sky株式会社は、チームで仕事をする意識がとても強いので、困ったことがあればみんなで助け合いながら仕事をしています。

転職後、​ワークライフバランスは​とれていますか?

Sky株式会社は、ホワイト企業を目指した取り組みを進めていて、長時間残業の抑制にも取り組んでいます。そのため、プライベートの時間も確保しやすく、休みの日には友人とゲームをしたり、スポーツバーに行ってバスケットボールやサッカーの試合を観戦したり、充実した日々を過ごせています。好きなことを目いっぱい楽しめている分、日々の仕事にも集中できている、メリハリをつけて働けていると感じます。

今後は​どのような​ことに​トライしてみたいですか?

Sky株式会社に入社して1年、これまで周りのメンバーにたくさん助けられてきました。ですので、今後は私がみんなの力になれるようにスキルアップしていきたいですし、前職の経験で生かせるものは積極的に展開・共有していきたいと思っています。具体的には、効率化のために必要なコードを書けるようになって、少しでもチームに貢献することです。ほかにも、前職で培ったシステムを構築する際の要点を押さえる力や、システムの構造を理解する力をチームに還元できるように取り組んでいきたいです。資格取得にもトライして、まだ社内にない新しいアイデアを提案してチームに貢献していきたいとも思っています。

最後に、​Sky株式会社への​応募を​考えている方に​向けて、​メッセージを​お願いします

Sky株式会社は、社内の風通しがいいところが大きな魅力だと感じています。個人としてだけでなく、チームとしても仕事をして成長したいと思っている方にはお勧めの環境ですので、ぜひエントリーしてみてください。

Sky株式会社に​入って​感じた​こと

Sky株式会社に入社して最初に驚いたことは?

チーム内外を問わずコミュニケーションが活発で、とても風通しの良い環境に驚きました。そのおかげもあり、わからないことがあっても気軽に質問しやすいです。


最近、仲間に感謝したことを教えてください

案件対応や、効率化に向けたスクリプト作成の改善対応など、チームで協力しながら進める業務が複数あるのですが、不明点があった際にすぐ相談に乗ってくれたり、多忙なときに快く作業を引き受けてくれたりするメンバーには感謝の気持ちでいっぱいです。


Sky株式会社への転職に興味を持った方への応援メッセージ

「チームで働きたい」と考えている人にとって、とても働きやすい環境だと思います。仲間と切磋琢磨しながらスキルアップできる機会も多いので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。


一覧へ戻る