エンジニアという名前がつく職種は数多くありますが、その中で最もユーザー視点が重要になるのがフロントエンドエンジニアです。以前は、Webサイトを制作するWebデザイナーやコーダーなどがHTMLやCSS、JavaScriptなどを用いてWebページを制作していました。しかし近年では、高度なWebアプリケーションなどを開発するためにより高い専門性が求められるようになり生まれたのがフロントエンドエンジニアという職種です。この記事では、フロントエンドエンジニアの仕事内容や、求められるスキルや知識、年収や将来性、フロントエンドエンジニアになる方法などについてご紹介します。
フロントエンドエンジニアとは?
フロントエンドエンジニアとは、主にWebサイトやアプリケーションの開発において、「ユーザーが接する部分(フロントエンド)」の設計や開発を行う職種です。近年、ITシステムの多様化・複雑化が進んだことに伴い、UI / UX(ユーザーインタフェース / ユーザーエクスペリエンス)などが重視されるようになるなかでフロントエンドの重要性が増しています。そのため、高度なスキルと知見でフロントエンドを担当できるプロフェッショナルが必要になり、フロントエンドエンジニアという職種が広く認知されるようになりました。
フロントエンドエンジニアの仕事内容
フロントエンドエンジニアの仕事は、Webサイトやアプリケーションなどの各種サービスの中で、ユーザーが目にする部分を構築することです。われわれが普段利用しているWebアプリケーションのホーム画面や操作画面などの多くは、フロントエンドエンジニアが開発しており、使いやすさやわかりやすい見た目の最適化を担当しています。ユーザーが直接操作する画面を開発するため、フロンドエンドエンジニアの技術力がサービスの使い勝手に直結し、印象を大きく左右します。
Webデザイナー(UIデザイナー)との違い
フロントエンドエンジニアに類似する職種として「Webデザイナー(UIデザイナー)」があります。Webデザイナーは、Webサイトやアプリケーションのデザインを担う職種で、クライアントのイメージや要望をベースに、画面の構成や配色、各パーツのデザインなどを決定します。つまり、UIのデザインを行うのが主な役割で、それらのデザインに基づいてプログラムを実装するのがフロントエンドエンジニアになります。
そのため、Webデザイナーとフロントエンドエンジニアはお互いに連携し、クライアントの要望と技術面の折り合いをつけることになります。なお、Webサイトを制作する際、比較的制作が容易な静的ページなどは、Webデザイナーがコーディングまで担当することも少なくありません。
バックエンドエンジニアとの違い
フロントエンドエンジニアと対照的な位置づけになるのが「バックエンドエンジニア」です。バックエンドエンジニアとは、Webアプリケーションの開発において、サーバー側のプログラミングやデータベースの設計・管理など「ユーザーの目には触れない部分」の構築を担当します。システムの安定性を確保することでアプリケーションが円滑に利用できるようにしています。
フロントエンドエンジニアに求められるスキル・知識は?
フロントエンドエンジニアとして仕事をするには、どのような能力が必要なのでしょうか。求められるスキルや知識について、詳しくご紹介します。
HTML、CSSのスキル
フロントエンドエンジニアの仕事は、デザイナーが作ったデザインを再現しながらUIを実装し、ブラウザ上で快適に使用できるようにすることです。そのため、画面の構築に使われるHTMLやCSSが使いこなせることは最低限必要なスキルといえます。また、コーディングの際、Webアプリケーション全体の制作効率や運用効率を考えてHTMLやCSSのガイドラインを策定したり、ほかのエンジニアからの技術相談に応じたりすることで、プロジェクトをリードしていく力も求められます。
プログラミング言語によるコーディングスキル
フロントエンドエンジニアとして業務にあたる上で、JavaScriptを使用したWebサイトのコーディングスキルは必須といえます。また、実際の現場ではjQueryなどのJavaScriptライブラリやReact、Vue.js、Angularなどのフレームワークを利用して開発を効率化するのが一般的です。そのため、ライブラリやフレームワークに対する理解や経験も求められます。
UI / UXの知識
フロントエンドエンジニアは、ユーザーが直接目にする部分を開発するため、使いやすさに直結するUI / UXに関する知識が求められます。
UI設計とは、ユーザーが使いやすいように画面を設計することです。例えば、画面遷移するたびに「トップに戻る」ボタンの位置が異なっていると、ユーザーは使いにくさを感じます。このような使いにくさを改善し、ユーザーが快適にサービスを利用できるデザインを設計する必要があります。
UX設計とは、UI設計よりも幅広い概念で「ユーザーが体験するすべてのこと」が快適になるように設計することです。例えば、データ入力画面で入力内容をチェックし、形式が異なるデータが入力されたり必須項目に入力漏れがあったときに、項目を強調表示してエラー内容を示すなど、ユーザーが入力ミスを発見しやすく工夫するといったこともUX向上の一つです。
デザイナーがUI / UXを意識して作成したデザインを、デザイナーの意図をくみながら実装するには、フロントエンドエンジニアがこれらに関する知識を持っていることが重要になります。
フロントエンドエンジニアの年収・将来性
比較的新しい職種とされているフロントエンドエンジニアですが、年収や将来性が気になる方も多いのではないのでしょうか。フロントエンドエンジニアのやりがいと併せて、詳しくご紹介します。
年収
厚生労働省の「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」<愛称:jobtag>では、「フロントエンドエンジニア」という職種は、まだ紹介されていませんが「システムエンジニア(Webサイト開発)」が参考になるかもしれません。「jobtag」によると、「システムエンジニア(Webサイト開発)」の平均年収は550.2万円と記載されています。また、フロントエンドエンジニアの求人情報を見ると年収条件としては500万円程度が多いようです。しかし、20代の300万円台から40代の500万円台まで、年代によって金額に大きなばらつきがあります。
ただ比較的新しい職種のため、知識やスキルに応じて年収が上がる可能性はあります。中でも、動的なWebサイトの制作に欠かせないJavaScriptのライブラリやフレームワークに関する知識やスキルがあれば、現場での活躍も期待でき、それに伴う収入アップも見込めます。
将来性
スマートフォンやタブレット端末、クラウドなどの普及により、Webアプリケーションは常に進化を求められています。また、多くの企業でDXが推進されるなか、業務系システムの多くはWebアプリケーションを採用しています。ユーザーが求めるものが多様化し、深い知識や技術を生かした開発が必要になっています。今後もユーザー目線で開発に携わるフロントエンドエンジニアの需要はますます高くなっていくと見込まれます。
やりがい
求められるWebアプリケーションの多様化に伴い、フロントエンドエンジニアの仕事の領域は広がっており、フロントエンド開発で利用される技術は、常に最新技術が生み出されています。新たな技術が登場するたびに情報収集をしなければならないという大変さはありますが、最新の技術に触れながら多くのことにチャレンジできるのが、フロントエンドエンジニアのやりがいといえます。
フロントエンドエンジニアになるには
さまざまな知識やスキルが求められるフロントエンドエンジニアですが、実際にフロントエンドエンジニアになるためには何をすればよいのでしょうか。向いている性格や必要な資格のほか、フロントエンドエンジニアへの転職に必要なことなどをご紹介します。
どんな人が向いている?
フロントエンドエンジニアには、ユーザーの悩みや課題を解消し、理想を実現するための技術力が求められます。IT技術は日々進化しているため日頃からコツコツと知識を取り入れるなど、自ら学び続ける継続力や好奇心が必要です。また、ユーザーに寄り添ったWebアプリケーションを開発するため、人の役に立てる仕事がしたい方には適職だといえます。
必要な資格
フロントエンドエンジニアに必須とされている資格はありません。しかし、資格を取得することで業務に役立てたり、スキルを対外的に証明したりすることができます。ここでは、フロントエンドエンジニアに関連する資格を2つご紹介します。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、IT人材としての基礎スキルを認定する国家資格です。Webサイトやプログラミングについてだけでなく、ネットワーク、セキュリティ、データ構造などのIT全般を網羅しているため、技術職に就く人たちが始めに目指す登竜門のような位置づけになっています。
Webクリエイター能力認定試験
フロントエンドエンジニアの仕事内容に関連するのが、Webクリエイター能力認定試験です。コーディングやWebデザインのスキルが問われるため、資格を取得することで実際の業務における成長を実感できます。レベル別に「スタンダード」と「エキスパート」の2種類が用意されており、幅広い層が受験します。
フロントエンドエンジニアへの転職のためにすべきこと
フロントエンドエンジニアは未経験からでも目指せる仕事です。業界未経験者を歓迎する求人も見受けられます。しかし、未経験での応募が可能とはいえ、必要最低限のスキルを要していることが条件となっているケースも少なくありません。例えば、弊社では「JavaScript、TypeScriptを用いたWebアプリケーション開発の経験」もしくは「フロントエンドフレームワーク(React / Vue.js / Angular)などを用いたシステム開発の経験」のいずれかの実務を1年以上経験していることという応募資格を設定しています。
まとめ
ここまで、フロントエンドエンジニアの仕事内容や、求められる知識やスキル、年収や将来性のほか、フロントエンドエンジニアになる方法についてご紹介しました。フロントエンドエンジニアは、ユーザーとサービスをつなぐ大切な役割を担っています。今後も、ITのさらなる進化に伴い、フロントエンドエンジニアの需要はますます高まっていくはずです。フロントエンドエンジニアを目指している方にとって、この記事で紹介した内容が少しでも参考になれば幸いです。
フロントエンドエンジニアとしてキャリアアップするならSky株式会社
Sky株式会社のフロントエンドエンジニアは、JavaScriptライブラリやフレームワークを活用したアプリケーションのクライアント開発エンジニアとして、UI / UXを考慮したWebアプリケーションの開発を行います。また、スピードが求められる昨今のソフトウェア開発サイクルに適応するため、新しい技術要素を積極的に取り入れており、キャリアアップにつながる技術を身につけることができます。
応募資格やそのほかの条件、応募方法などは、こちらのWebサイトでご紹介していますので、フロントエンドエンジニアとして転職をお考えの方はぜひご覧ください。