クラウドエンジニアになるには? 業務内容やスキル・資格について解説!

クラウドエンジニアになるには? 業務内容やスキル・資格について解説!

近年、サーバーやネットワークを自社に設置・運用するオンプレミスの形態から、必要なリソースをクラウド上に設置・運用する企業が増えています。それに伴い、クラウドエンジニアという職種の需要が高まっており、注目されています。この記事では、クラウドエンジニアの業務内容や求められる知識・スキル、年収や将来性、役立つ資格をまるごと解説!
クラウドエンジニアへ転職をお考えの方はぜひご覧ください。

クラウドエンジニアとは

クラウドエンジニアとは、サーバーやネットワークといったインフラをクラウド環境上で設計・構築するエンジニアのことを指します。これまで、多くの企業ではサーバーやネットワークを自社に設置し、システムを運用するオンプレミスの形態が一般的でした。近年は、それらハードウェアによるリソースを、インターネットを通じて利用できるクラウドサービスが普及しており、オンプレミスからクラウドに移行する企業が増えてきています。それに伴い、クラウドエンジニアの需要が高くなっているのが現状です。

クラウドエンジニアの​業務内容

クラウドエンジニアは、クラウド上のインフラの設計や構築、保守・運用といった一連の業務を一手に引き受ける職種です。ここでは、それぞれの業務についてご紹介します。

インフラ設計

クラウドエンジニアの主な業務の一つは、システムが安定的に動作するクラウド環境を整えられるよう、サーバーやネットワークといったインフラを設計することです。将来を見越して拡張性を考慮したり、クラウド環境特有のセキュリティ対策を施したりしながら設計を行うことが大切です。

クラウド環境構築

作成した設計書を基に、最適なクラウド環境を構築することもクラウドエンジニアの業務です。サーバーの仮想化やストレージの設定、データベースの構築やソフトウェアのインストールなどを行います。構築作業が終わったら負荷テストを実施し、問題なく動作するかの確認作業も行います。

保守・運用

構築したクラウド環境が正常に動作しているかを継続的に監視することも、クラウドエンジニアの重要な業務です。不具合が発生した際は、クラウド環境を利用するクライアント企業や自社への影響を抑えるために、原因究明や復旧などの対応を迅速に行うことが求められます。

クラウドエンジニアに​なるには?

ここでは、現在ITエンジニアとして活躍されている方が、クラウドエンジニアへ転職するときの流れについて解説します。クラウドエンジニアへの転職を成功させるためには、ロードマップを立てながらスキルアップに励みつつ、自身に合った転職先を探すことが大切です。

クラウドエンジニアに​転職する​ための​ロードマップ

まず初めに、クラウドエンジニアとしての自身のキャリアパスを定めることが大切です。例えば、最新技術を活用して開発に携わり続けるエンジニアのスペシャリストや、要件定義をはじめとした上流工程に携わるマネジメント職、クライアント企業のクラウド活用をサポートするコンサルティング職などが挙げられ、自分がどの分野で活躍したいのかを考えます。

次に、現職を含めてITエンジニアとしての経験を積むことや、クラウドエンジニアに必要な専門的な知識を学習することが挙げられます。習得した経験や知識はクラウドエンジニアへの転職でも高く評価されます。上流工程を担当した業務経験があれば、なお有利に働くでしょう。

経験や知識を習得できたら、それらを効果的にアピールするためのスキルマップやポートフォリオを作成します。スキルマップとは、習得した知識やスキル、担当したプロジェクトと自分が携わった部分などを具体的に明記した資料のことです。ポートフォリオとは、実際の成果物をまとめた資料のことです。

最後に、自身が持つスキルを存分に発揮できるか、望んでいるキャリアパスを実現できるかなどを踏まえて、転職先を探します。IT業界に特化した転職サービスを活用することで、自身に合った企業を探し出しやすくなることもあります。

求められる​知識や​スキル

転職先などで求められるクラウドエンジニアの主な知識やスキルとは何なのでしょうか。詳しく解説していきます。

クラウドに​関する​知識・仮想化技術

クラウドエンジニアはクラウドを扱う職種のため、当然のことながらクラウドに関する知識を身につけている必要があります。中でも、クラウドサービスとして幅広く利用されている「AWS」や「Google Cloud」などに関する知識を有していれば、クラウドエンジニアとして重宝されます。また、クラウドサービスを支えている技術の一つに「仮想化」というものがあります。クラウドと仮想化は密接に関わっており、クラウドエンジニアの業務になくてはならない知識といえるため、習得しておくことをお勧めします。

ミドルウェアの​知識

ミドルウェアとは、OSとアプリケーションを仲介し、プログラムを円滑に動作させるためのソフトウェアのことです。代表的なものにデータベースが挙げられます。オンプレミスで運用されていたシステムをクラウド上に移行する際などに、このミドルウェアに関する知識が役立ち、クラウドエンジニアに求められることが多いです。

コミュニケーション能力

プロジェクト内で円滑に業務を進めるためにも、コミュニケーション能力は欠かせません。エンジニアは、基本的に1人で成果物を完成させるのではなく、プロジェクト全体で協力し合って業務を進めるため、メンバーと協働できることが必要です。また、クライアント企業や社内ユーザーから要件などのヒアリング調査を行ったり、構築作業の進捗を説明したりする際にもコミュニケーション能力は不可欠です。

論理的な​思考力

クラウドエンジニアには、論理的な思考力が求められます。業務のなかで、「クライアント企業や社内ユーザーの本当のニーズは何か」「システム構築・運用の過程でトラブルを防ぐためにはどんな設計が必要か」などを明確化する必要があります。これにはさまざまな要因が影響するため、それらを整理し体系化するために、論理的思考が必要となります。

必要な​資格

クラウドエンジニアになるために必要な資格は特にありません。しかし、資格を有していることで、転職活動時に自身の知識やスキルを証明でき、有利に働きます。ここでは、クラウドエンジニアへ転職したい方にお勧めの資格をご紹介します。

AWS 認定ソリューションアーキテクト

「AWS認定ソリューションアーキテクト」とは、クラウドサービス「AWS」(Amazon Web Services)の知識やスキルに関するベンダー認定資格です。複数の種目が用意されており、それぞれ難易度に応じて3つのレベルに分かれています。「AWS」は、クラウドサービスの中で最も広く利用されていることから本資格の認知度は非常に高く、資格を有していることで転職活動に効果を発揮します。

Google Cloud認定資格

「Google Cloud認定資格」は、Google社が提供するクラウドサービス「Google Cloud」のスキルや資格を認定するための資格です。取得することでデジタルバッジと証明書が発行され、「Google Cloud」に関する豊富な知識とスキルを証明できます。「Google Cloud」を利用した開発現場で働きたい人にお勧めの資格です。

Linux技術者認定

「Linux技術者認定」は、第3のOSとして注目され、さまざまなシステムで利用されているLinuxに関する資格です。サーバーをクラウド上に設計・構築する際にLinuxを使用する機会も少なくないため、本資格を取得しておけばクラウドエンジニアの業務に役立ちます。比較的簡単に取得できる資格であり、クラウドエンジニアとしての経験が浅い方にも適しています。

クラウドエンジニアの​将来性は?

クラウドサービスを利用する企業は年々増加傾向にあり、クラウドエンジニアの需要は今後も高まってくことが予想されます。そんなクラウドエンジニアの年収や将来性についてご紹介します。

クラウドエンジニアの​年収

厚生労働省の「職業情報サイト(日本版O-NET)」<愛称:job tag>によると、クラウドエンジニアと関連性の高い「システムエンジニア(基盤システム)」の平均年収は約660万円となっています。これは、日本全体のビジネスパーソンの平均年収である458万円を大きく上回っています。ただし、勤務先やキャリアパス、年齢や能力によって年収は大きく変動するため、一概に言い切ることはできません。

クラウドエンジニアが​敬遠される​背景

クラウドエンジニアの需要が高まる一方で、転職をあまりお勧めしないといった声もあります。主な理由としては、緊急時の障害対応や責任度合いの重さが挙げられます。ひとたび、クラウド環境にトラブルが発生してしまうと、クラウドエンジニアは夜間・休日を問わず、復旧に向けた対応を行わなければいけません。また、クラウド環境を利用するクライアント企業や社内ユーザーの事業や業務に影響を及ぼすほか、場合によっては大きな損害を発生させてしまう可能性もあり、クラウドエンジニアにかかる責任は重いといえます。

加えて、アップデートされ続けるクラウド技術の情報を常に収集し続けなければいけないほか、前述のコミュニケーション能力に加えて、クライアント企業に対する提案力なども求められます。このように、高い専門性と幅広い能力を必要とされている点も、転職をお勧めしないといわれる理由です。

需要と​将来性

転職をお勧めしない声があるとはいえ、クラウドエンジニアの将来性は明るいといえます。システムの導入・運用コストを抑えるためにクラウドサービスを利用する企業が増え続けているほか、日本政府が政府機関におけるシステム運用の基本方針として「クラウド・バイ・デフォルト原則」を掲げていることもあり、クラウドサービスの利用は今後さらに加速していくことが予想されます。

それに伴い、クラウドに関する専門知識やスキルを有しているクラウドエンジニアの需要はますます高まり、年収などの待遇もアップすることが考えられます。また、数あるITエンジニアの中でも、業務を通じてより幅広い知識やスキルを身につけることができ、キャリアアップを図りたい人にとっては魅力的な職種といえます。

まとめ

いかがでしたか。この記事ではクラウドエンジニアの業務内容や、求められる知識・スキル、お勧めの資格や将来性などについてご紹介しました。クラウドエンジニアへ転職するためのロードマップも併せてご紹介しているため、現在、転職をお考えの方にとってこの記事が少しでも参考になれば幸いです。

クラウドエンジニアと​して​キャリアアップするなら​Sky株式会社

Sky株式会社は現在、クライアント企業のソリューション構築をご支援する社外向けクラウドソリューションエンジニアと、弊社社員が安全・快適に利用できるインフラ環境の構築を担当する社内向けクラウドエンジニアのキャリア採用を実施しています。

応募資格やその他条件、応募方法などはこちらのWebサイトでご紹介していますので、クラウドエンジニアへの転職をお考えの方はぜひご覧ください。

一覧へ戻る